みなさんこんにちは!
元バスガイドのふみんです。
車で京都に来られる方に、比較的に駐車しやすく、料金と観光内容のバランスがとれた駐車場をピックアップしてみました!

金閣寺
第1駐車場
西大路通「金閣寺前」交差点を西に入ります。
突き当り(まっすぐは参道)右へ曲がると、左に第1駐車場、右に第2駐車場。
入口にはガードマンがおられ、パーキングチケットをもらう。
第2駐車場
第1駐車場同様「金閣寺前」交差点から西へ。
突き当り右、すぐ右側に第2駐車場。
こちらは入口までが観光バスと一緒です(観光バスは左の第1駐車場)
金閣寺から西大路通を南に進むなら第1,第2駐車場へ。
第3駐車場(おすすめ!)
「金閣寺前」の信号より手前、西大路通(北向き)から入ります。
観光バスやタクシーは先の第1駐車場に入るので、混雑も少ないです。
駐車場から奥に歩いて抜けられて、金閣寺までの距離は遠くありません。
駐車料金(後払い)
利用時間 | 8:40~17:10 |
最初の60分 | 400円 |
以後30分毎 | 200円 |

東寺
大宮通から入る。北向き左折入場してください。
「大宮東寺道」交差点左にある「慶賀門」をこえてすぐ左に出入口あり(門は車でくぐれません)
料金所あり。係員さんに料金先払い。駐車場は砂利。
お寺の中に駐車するような感じで、受付や諸堂、トイレも近くて便利。
桜の時期をのぞけば、世界遺産であんなに立派で素晴らしいのに、乗用車も観光バスも少なくて、快適に駐車できます。
駐車料金
参拝時間 | 8:00~17:00 |
2時間 | 600円 |
以後1時間毎 | 300円 |

京都御所(京都御苑中立売P)
烏丸通「烏丸中立売」の信号から入ります。
「乾御門(いぬいごもん)」をくぐって右側に料金ゲートあり。
南北どちらから来ても入りやすい(右折レーンがありがたい)
駐車場内のトイレが新設されたのもおすすめポイント。
駐車料金(後払い)
利用時間 | 7:00~20:00(出庫は24時間可) |
180分 | 800円 |
以後30分毎 | 100円 |
当日1日最大料金(24時まで) | 1200円 |
京都御苑内の桜を見る時もこちらに駐車して歩き回ります。
北野天満宮

駐車料金
利用時間 | 24時間 |
60分 | 600円 |
以降30分 | 200円 |
*毎月25日の「天神市」の為、24日17時以降と25日は利用できません。
中学校の修学旅行シーズン(特に午前中)はバスがいっぱい。
乗用車とは駐車位置は分かれてますが、境内に人が多いので5月中旬~6月下旬は午後からの参拝の方がゆっくりできそう。
仁和寺
きぬかけの路から入ります。東西どちらからでも入れます。
西から来ると、仁王門前を通過して左。
駐車料金(先払い)
利用時間 | 9:00~17:00 |
1回 | 500円 |
銀閣寺
市営駐車場。
鹿ヶ谷通から入ります。入ると料金所の係員さんへ料金先払い。
南側が観光バス、北側にタクシー、乗用車。
駐車料金
利用時間 | 8:00~17:00 |
1回 | 1,040円 |
二条城(第1駐車場、第3駐車場)
第1駐車場
堀川通から入ります(北行)
二条城の表玄関である大きな「東大手門」のところから入ります(Pの看板は控えめすぎてわかりにくいので東大手門が目印。地面にPのマークあり)
観光バスの乗降場を通過し(前向き駐車している後ろを通るのでバスのバックに注意)まっすぐ北へ進むと乗用車の駐車場へ。
駐車料金
利用時間 | 8:15~18:00 |
2時間まで | 1,200円 |
以降1時間毎 | 300円 |
第3駐車場(おすすめ!)
第1駐車場より少し遠くなりますが、それでもいいならこちらがおすすめ!
料金も安いし、第1駐車場は観光バスの移動でごちゃごちゃする時期、時間帯もあるので、こちらの方が安心安全。
駐車料金
利用時間 | |
2時間まで | 800円 |
以降1時間毎 | 200円 |
2時間あれば二条城の見学はゆっくりできます
上賀茂神社
賀茂川にかかる「御薗橋(みそのばし)」を西から東に渡り、上賀茂神社前ロータリーから大鳥居の左側の道を進む。
右の生垣に沿って進むと左に駐車場あり。
駐車料金
通常期 | 30 分 | 100円 |
利用時間 | 6:00~22:00(出庫24時間可) | |
繁忙期(三が日など) | 1回 | 1,000円 |
利用時間 | 9:00~17:00 |
下鴨神社
下鴨本通から東に入ります。
信号はありますが、交差点名がなく細い道に入るので、近くになったら看板に注意しながらお進みください。交差点を曲がるとすぐ右カーブ、左折、駐車場入口が右にあり。
通常 | 30分毎 | 200円 |
みたらし祭りなど | 1時間 | 600円 |
高台寺
東大路通「高台寺南門通」交差点を東に入ります。
信号の北西には「安井金毘羅宮」の鳥居が見え、入る「高台寺南門通」には霊山護国神社の鳥居があり、この鳥居をくぐります。
坂道をしばらく上がると道が分かれる。「高台寺」と刻まれた石柱が見えてくるので、鳥居をくぐらない方の並行している左側の道を坂を上がる。
駐車場は砂利。
駐車料金
利用時間 | 24時間対応 |
最初の1時間 | 600円 |
以降30分毎 | 300円 |
駐車サービスあり |
高台寺を拝観すると1時間駐車無料になります!

天龍寺
府道29号線から入ります。渡月橋側から来ると、京福電車「嵐山」駅を右に見てすぐ左、大きな「大本山天龍寺」と刻まれた石柱があるところから入ります。
砂利のPとアスファルトのPあり。係員さんからの案内あり。
周辺には平日だと最大料金が安い駐車場もあるので空いていればそちらでもいい。
天龍寺は拝観や見学の拠点となるので観光や買い物するにはベスト位置の駐車場です。
駐車料金
利用時間 | 8:30~17:00 |
1回 | 1,000円 |
まとめ
駐車料金も数か所払うと高くなるので、参拝時に無料になるところや、最大料金設定がある場所でランチや拝観をするなどのプランをたてて、車での京都観光楽しんでください。
良き旅になりますように。

ささっと回って60分。
お土産を見たり茶店で休憩などをしたら90分でおさめたいところです。