みなさん、こんにちは!
元バスガイドのふみんです。
「鼓月の千寿せんべい」がリニューアルしたので、今さらながらリニューアル前のと食べ比べてみました。
●お土産に何を選んだらいいかわからない
●定番人気のお土産が知りたい
●個包装でボリュームがあるものをさがしている
●年齢を問わないお菓子が知りたい
●リニューアルしてどう変わったのか知りたい
●取り寄せも出来るお店を知りたい

鼓月「千寿せんべい」とは?

鼓月(こげつ)は、1945年創業。
京菓子類の製造、販売している会社です。
「千寿せんべい」は鼓月を代表するお菓子で、鼓月の1番人気だそうです!
私も友人へのお土産にしたり、自分で食べるために購入したりします。
「せんべい」と名はついてますが、クッキー生地でクリームを挟んだ洋風のお菓子。
もらったら、めちゃめちゃ嬉しい!
どこが変わったのか??
百貨店でふと見た時に
「あれ?変わってる!?」
すでに大人気商品をリニューアルされたことにびっくり。
2022年10月10日より「プレミアム千寿せんべい」が発売されました。
パッケージもプレミアム感がありますね!
どこが変わったのでしょう??
生地→さらにこだわり、国産小麦「宝笠(たからがさ)」を配合。さらにサクッとした歯触りに。
クリーム→練乳が入りコクが加わった。
ザラメが練り込まれた
(食感として一番の変化)
見た目の違い

プレミアムと従来のものを並べてみると、見た目の違いはあまりわかりません。
直径は約73㎜(公式HPより)
よーく見ると、生地にザラメが練り込まれているのがわかります。
原材料名
【従来品】
小麦粉、砂糖、ショートニング(大豆をふくむ)、バター、卵、全粉乳、でんぷん、デキストリン、白いんげん豆、ココアパウダー、香料、膨張材、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE)
【プレミアム】
小麦粉、砂糖、バター、ショートニング(大豆を含む)、卵、加糖練乳、全粉乳、でんぷん、デキストリン、食塩、白いんげん豆、ココアパウダー、香料、膨張剤、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE)
*赤文字が加わりました。
実食レビュー

【食感】
さっくり→ざっくり
プレミアムの方が歯ざわりがザクッという感じ。
従来と同じ感覚で食べると「硬いな」と感じるかもしれません。
そのぶん、ほろっと崩れやすかったのが少し解消されました。
練り込まれているザラメがアクセントになっています。
正直、ザラメはなくてもいいかな。
【味】
クッキー生地はバター風味が感じられます。
クリームは私の舌ではあまり違いがわかりませんでした。
練乳が加わったことにより、コクが増しているそう。
どちらもおいしかった!

今はプレミアムしかないの??
いえ!
京都駅を見てみましたが、伊勢丹は「プレミアム」
駅ビル内のお土産屋さんはリニューアル前の千寿せんべいでした。
(2023年8月現在)
HPにはプレミアムしか掲載されていないので、今後はどうなるのか…。
プレミアムを食べてみたい!という方は百貨店や店舗へ。
前のも欲しいな~という方は、京都駅の売店へ行かれるといいと思います。
その他の千寿せんべい
千寿せんべいより、サイズが小さくクリームの味の種類がたくさんある「姫千寿せんべい」は季節限定や、地域限定の味もあります。
特別なものが欲しい!あげたい!という方は、オリジナルプリントの千寿せんべいが注文できます!
記念日やお祝い事、イベントなど、プレゼントにいかがでしょうか。
京都には本当にたくさんのお土産があって、ありすぎて困るくらいです。
ぜひリニューアルされた千寿せんべいも召し上がってみてください。
オンラインでは、季節のお菓子やいろんな味が楽しめる詰め合わせなども購入できます。
他のお菓子もおいしいので
詰め合わせもおすすめ!
鼓月さんには洋菓子部門もあって、かわいい商品が揃っています。

