※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
暮らし

RHYTHM(リズム)のハンディファンが大正解だった!おすすめレビュー。

ふみん

みなさん、こんにちは!
元バスガイドのふみんです。

毎日暑いですね~。
最近よく見かけるハンディファン。
比較検討して購入した「RHYTHM(リズム)」のハンディファンがとてもよかったので簡単レビューします
2023年購入ですが2025年になっても大活躍で今でもリズムのハンディファンにして良かったです!

重要視したポイント

首からかけられるハンズフリー)
首の角度が変えられる
連続使用時間が長い
風量が調整できる
見た目のかわいさ

Silky Wind Mobile3.1

外箱です。

*2024年12月「Silky Wind Mobile 3.2」にバージョンアップしています!

↓Amazon限定カラーもあります

入っているもの

・本体
・ネックストラップ
・USBケーブル(TYPE-C-A)
・取扱説明書

*2025年バージョン
USB Type A to Cコードでの充電に加え、新たにUSB Type C to Cコードでの充電にも対応。※急速充電には対応していません。

サイズ、カラー

カラー

カラーは4色展開(2025年バージョン)
・グリーン
・ミズイロ
・ダークグレー
・ライトグレー

購入したのは「ミズイロ」
ミズイロといっても緑にも近、くすみカラーでとてもかわいい。

サイズ、重さ

高さ 214㎜
幅  85㎜
奥行 40㎜

質量 約150g

カラビナ部分含めての高さなので、本体部分だけだと約17.5㎜でした。
持ち手の長さや太さがちょうどいい!

価格は3,278円(2025年価格)

ここがいい!!!!

カラビナ付き

これは便利!

このフックになっている部分。
ストラップをつけられるハンディファンは他にもありますが、こんなに大きくひっかける部分があるのは他にない!

なにより、バッグの持ち手部分にサッと引っ掛けられるのがいい。
バッグの中を探す必要がない。

風量切り替えは4段階(2025年バージョンは5段階)

電源は、長押し1秒。
短く押すと風量が切り替わります。

なんと4段階!

弱→中→強→ターボ→OFF
2025年バージョンは「弱」の前に「リズム」が加わりました

と順番に切り替わります。
「弱」でも十分風がきます。

首が110まで角度調整できる!

選ぶ基準に「ハンズフリー」がありました。
ずっと手で持ってるのは腕がダルいし片手がふさがってしまう。
両手は自由がいい!

なんで110度???

と思って実際に「90度」と「110度」に曲げて首から下げて使ってみると納得!

「90度」だと動くと風が顔から少しズレたりするんです。
これが「110度」だと、本体が画像の向きに体に固定される感じで、顔にしっかりと風があたる!

これはこの角度、絶妙!

卓上に最適!

このように自由に角度を変えられるので、机に置いても好きな角度にできます。
扇風機の風量までいらないな、という時に卓上に置いて使用しています(一人でごはん食べてる時やPC作業している時など)

後ろは滑り止めつき。
しっかりとグラつくことなく安定して置けるところもポイント高いです。

充電時間、連続使用時間

充電時間約6時間(電源OFFの状態)
連続使用時間(リズム→約15時間)←New
弱→約10時間
中→約5時間
強→約2時間
ターボ→約0.5時間
ふみん

安価なものとはこの連続使用時間が全く違いました。
重要!

夏はたくさんのイベントがあるので、熱中症には気をつけて万全の体制で楽しみましょう!